ニュース6本、レポート3本です🤔
配当ETF新高値更新(Nasdaq news)
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
1⃣HDVを始め、配当ETFが不安定な相場でハヤっている
2⃣高値更新銘柄一覧
HDV(利回り2.88%、経費率0.08%)
DVY(2.77%、0.38%)
FDL(2.98%、0.45%)
SPHD(3.70%、0.30%)
FDVV(3.25%、0.29%)
ハヤらずにひっそりしていたい🙄三🙄https://t.co/QeKe4dB7vW
バフェットがついに引き金を引く
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
✅直近の約1.9兆円での保険会社買収まとめ
1⃣約18兆円もの現金ポジはたびたび批判されていた
2⃣最新の株主レター
✅保険商品は決して時代遅れになることはない
✅販売量は経済成長とインフレの両方に伴って一般的に増加する
保険株イイ…🤤https://t.co/ZCWzCCWBmv
バフェットを成功させた4つの投資戦略(一部抜粋)
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
1⃣強固な財務を持つ会社を選ぶ
膨大なフリーCFと、低水準の負債を持つ企業のみに投資する
2⃣ライバルに長期的に勝てるか
財務諸表は競争激化を捉えきれない。ライバルに対する参入障壁、価格決定力を探す
🙄🙄ムズカシーhttps://t.co/S7JIS6O5VP
あなたの投資が間違う兆候
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
1⃣事業内容が分からなくなった
2⃣売上高と営業CFが一致しなくなった
3⃣投資目的が目標とズレている
4⃣ニュースや意見で売買した
✅バフェット「間違いを犯さず投資を行う方法はありません。それらを最小化しようとはしますが、こだわりはしません」https://t.co/npee1T8VHC
レイダリオの予測からのおすすめセクター
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
✅インフラセクター推し記事
1⃣実質金利マイナス継続予測:債権❌インフラ⭕️
2⃣多額の政府債務とインフレ対策は、インフラ民営化を後押し
3⃣貧富格差・米中対立は、近代インフラの拡充と、データ・電力の大規模インフラ投資を促進するhttps://t.co/ucy5CDxyiu
みずほ(8411、利回り4.86%)
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
ロシア向け投資内容を開示
すでに言われてる通りの内容、ほぼ影響なし🤔https://t.co/SpGMCuTuh2 pic.twitter.com/GHnhssIFKL
JR九州(9142、利回り3.6%)JPモルガンレポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
1⃣中計発表、総じてポジティブ
✅想定以上の利益目標、配当政策継続
2⃣ホテル中心に想定以上の回復計画
✅見通しにくい鉄道だけに依ってない⭕️
3⃣他JRと比べ新幹線貢献が少なく、再開後の上昇余地は限定的か
✅コスト改革や特急料金見直しのスピード感⭕️
住友商事(8053、利回り4.98%)東海東京レポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
目標株価2200円→3000円
1⃣ニッケル・鋼管の回復で収益高水準維持を見込む
2⃣22/3期は会社計画を上回ると予想
✅金属、輸送建機、資源化学⤴️
3⃣22/3期決算発表時に、23/3期以降の株主還元方針を開示する方針。株主還元の拡充に期待される
ツヨツヨー🙄
武田薬品(4502、利回り5.00)三菱モルガンレポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 29, 2022
1⃣目標株価4000円→3900円
2⃣非コア事業の売却やネット有利子負債の圧縮は評価
3⃣ナルコレプシー治療薬の開発中断など、開発後期の脆弱性が浮彫りに
4⃣リスク:グローバルブランド売上の想定下回り、開発薬の遅延および失敗
本日は以上です☺️
コメント