気になる諸先輩ツイートをピックアップ
勉強になったら、諸先輩方を即フォロー❗️❗️
本日は5本です。
日銀の国債大人買い
「日銀の金融政策は事実上、政府債務の穴埋めに組み込まれた」
GDPに対する債務残高の比率(財政の健全度を示す指標)➡️米国133%、英国108%だが、日本は256%とギリシャを超える
10年で長短の国債残高が280兆円増えたのに金利が上がらなかったのは、日銀が国債保有を460兆円積み増して吸収したから pic.twitter.com/koVn1qjoTT
— 平均 (@225average) April 17, 2022
引き続き、増税・円安での購買力低下を視野に入れて動きたい。
米大手金融の決算出そろい
米国確定申告の最終日、株価上昇アノマリーあるか?
ITエンジニアの給料、日本の惨状
シンプルな円安メリット・デメリット
わけですが、その円安にはメリットとデメリットがありますっ🌟😲
でっ、メリットの中に【所得収支改善】というのがあるそうです🤔
で、これはですね財務省の説明の
「証券投資収益:株式配当金及び債券利子の受取・支払」
っていうのに関係あるみたいで年金生活の人とかに
お得だそうですっ🤔➡️— 🎼よーぐるまにあ🎻 (@yogul_mania) April 18, 2022
・お金持ちの生活を見てみたい人は、この本がおすすめ
最初からお金持ちの子供に生まれれば良いのですが、ほぼ運ですよね。そこで生まれながらにお金持ちだった人の物語を読んで、実際の生活を感じるのが一番オススメです。私が読んでグッときたお金持ちの本はこちら。

ロックフェラー回顧録
石油で巨万の富を築いた祖父、慈善家として有名な両親、副大統領で夢絶たれた兄、資本主義に反発する子供たち----「アメリカ史上最強の一族」によって初めて書かれた貴重な自叙伝。長年にわたってロックフェラー家の党首をつとめ、またチェース銀行の頭取として歴史を動かしてきた著者が、九十余年の人生を振り返った。米国でのベストセラー...
一般人では経験しえないような生活や苦悩がノンフィクションとして描かれているので、小説みたいにサッと読めて面白いです。読んで損はないですよ。本日は以上です。
コメント