気になる諸先輩ツイートをピックアップ
勉強になったら、諸先輩方を即フォロー❗️❗️
本日は8本です。
【金/ゴールド②】「有事の金」といいますが、直近の金価格はその通りの値動きをしました。グラフは昨年末をゼロとしてヨーイドンで値動きを比較したもの。日本株、米国株が崩れる中、真逆の展開に。金に投資していた人は、この期間「よし、ぼく間違ってない」とニンマリしていたとかいないとか。 pic.twitter.com/4ZfKeUYDzg
— 綾小路麗香/マネー編集者 (@reika_amoney) April 6, 2022
レジュメ第5弾。
— ゆうちゃん (@diversionyuchan) April 7, 2022
多くの人は米国株など「投資先」に目が行きがちですが、お金を預ける金融機関の所在地(国・地域)の安全性を見極めることも大事です。
では、安全性の指標とはどんなものか?解説します。
日本貿易保険様のお力もお借りしました。 pic.twitter.com/XGzNg2QjUZ
セメント業界の石炭はロシア依存
— 平均 (@225average) April 7, 2022
→石炭禁輸により建築資材の高騰を招く恐れ pic.twitter.com/Nvz5hCvmKQ
値上げラッシュで騒いでますが、
— かにくん (@kanikun_com) April 6, 2022
安くなってるものもお忘れなくー!
20年前→現在
○携帯料金
10,000円→2,000円
○DVD
1本3,000円→月500円で見放題
○航空機
20,000円→5,000円
○生命保険
5,000円→2,000円
○パソコン
10万円→5万円
これらを見て気づくことがありますね。
答えはプロフに
大学時代、企業の奨学金をもらってました。月額3万円。返済なし。就職とかの縛りもなし。年一の交流会は赤プリでお食事回。フレンチのマナー講座まで。方法は入学式の前から大学の掲示板をチェックし申込み。今年入学した人がいたら是非。森下仁丹には感謝しかありません。こんな大人になれました
— 寅パパ🐯北海道で子育て (@torapapaHKD) April 6, 2022
改めて転換局面にあるので、参考イメージツイートします!
— 社会人5年目投資家 (@BRuYUE8JAiFs3Yw) April 7, 2022
今はC〜Dです!
基本は景気低迷→金融緩和→金融引き締め→業績相場(景気回復)→景気低迷・・・の繰り返し#投資家さんと繋がりたい #投資初心者と繋がりたい #投資 pic.twitter.com/WbX9hYwrHq
🇺🇸ゴールドマンサックス📝
— TMCM🌐 (@TMcapital1001) April 8, 2022
金融環境がタイトになりつつあり、新興国に逆風。
※インフレと食糧危機で政治不安定は既に起きてる pic.twitter.com/yjMILegPPn
金利上昇局面でバリュー株優位と言われるも、買われているのは大型バリューのみで小型バリューは買われていない
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) April 7, 2022
小型バリューは金融緩和相場の終焉では買われないもの
投資家の銘柄選択はちゃんとシビアになっている#モーサテ pic.twitter.com/YgwrBPfcxt
注意事項
掲載にあたりDMいただければ、削除等すみやかにご対応いたします🥺
よろしくおねがいします!
コメント