ニュース4本、レポート2本です🤔
バフェットの1.4兆円買収から学ぶ3つの教訓(2つ抜粋)
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 31, 2022
1⃣公正な価格で素晴らしい企業を買う
✅1カ月株価の29%プレミア買収だがPBRは1.26倍に過ぎない
2⃣機会を待つ
「現金比率の高い時期を耐える事。これは決して楽しいものではありません。また、決して永続的でもありません」https://t.co/lS4k5EFB2I
暴落に対するバフェット名言3選(2つ抜粋)
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 31, 2022
1⃣景気後退は絶好の機会
「金色の雨が降ったら、指ぬき(指にハメる裁縫道具)ではなく、バケツを出してください」
2⃣調子が良いときに調査する
「株式の保有は、長期的な業績に対する期待に基づく。相場に乗ろうとはしていません。」https://t.co/29gLKCMvNc
バリュー投資は、なぜインフレに勝ちやすい?
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 31, 2022
1⃣キャッシュを成長に回す成長株は将来リターンに基づいて価格決定されやすい
2⃣インフレ時、何年も先を見ると、実質リターンが減少する
3⃣既に日々キャッシュを稼ぎ、還元している企業を買う方が理にかなっている
なるほ…🤔https://t.co/zn5yIj510r
今後9-15カ月は注意したい
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 31, 2022
✅記者の個人感想記事
1⃣2・10年イールド反転
2⃣過去50年、原油50%以上上昇時、全て景気後退(今回80%上昇)
3⃣景気敏感セクターの弱気相場発生(2001,2008、2020)米景気敏感指数は前年同月▲15.76%、高値▲25%
上げても下げてもいいように…😌😌https://t.co/jhqUii07QQ
第一生命(8750、利回り3.18%)三菱モルガンレポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 31, 2022
1⃣米子会社プロテクティブ生命が2024計画発表
✅新契約増加で足元厳しいリテール回復想定
2⃣同子会社は3/21に自動車保険会社の買収を発表
✅2023年は第一生命への配当を減らし現金充当計画
3⃣それぞれ第一生命の中計還元見込みに大きな影響なし
三井物産(8031、利回り3.31%)東海東京レポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 31, 2022
1⃣原油上昇および非資源強化の進展で、会社計画上振れ予想
2⃣来期の純利益は前年比300億円増の8800億円を予想
3⃣目標株価3600円→4800円(現3354円)
強気だなぁ🤔目標株価は(以下略
本日は以上です☺️
コメント