ニュース5本、レポート4本です。
割安高配当株3銘柄紹介(Yahoo)
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣稲畑産業(8098、利回り5.21%)化学商社
2⃣ニチモウ(8091、2.94%)水産商社
3⃣オプティマスG(9268、3.94%)中古車ニュージーランド輸出
赤字が何回かあったり、上場後年数短いと避けたくなりますねぇ🙄https://t.co/4wd6nrb5HJ
ARCC(アレスキャピタル)は過少評価されてる?
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣一部に人気の米新興向け有担保ローン会社
2⃣利回り8.31%
3⃣今や買えるのはIB証券くらい
4⃣債券なのでほぼ無成長
新興ローンなので、利回り12%位で買うかどうかって感じでしょうか🤔米期待成長率を差引くと実質利回りがー。。https://t.co/aUSOZaEsiJ
ETFだけで1億に到達できるか?(Nasdaq News)
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣市場に勝てないかもだが1億作れる
✅低コスト
✅資産クラス(株式・債権)を決める
✅何十年も継続積立する
2⃣暴落時に売らない、落ち着いたら再投資しようと思わない
4⃣ETFは地味だが誰が気にするのか?
タシカニー🤔https://t.co/BufamnSlrT
暴落時に堅牢なビジネスを買う
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣下落時に買い向かうのは言うは易しだが、行う価値がある
2⃣堅牢ビジネスの考え方
✅コカ・コーラ「暴落時、一般人はコーラを飲むのをやめるだろうか?」
✅ビザ「世界がどんなに不安定になっても、人々は常に物を買う必要がある」
ウーム🤔https://t.co/QTCvKJssDE
バフェットが薦める投資
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣2014年「妻への遺産9割をS&P500に投資してほしい」
2⃣2021年「低コストのS&P500ファンドへ長期投資」を初心者に助言
3⃣市場混乱時、損失を最小限にし、長期的に富を成長させる
4⃣間違った企業に投資するリスクを避けれる
まずはインデックスから🤔https://t.co/EmmiZMlqo8
東ソー(4042、利回り4.49%)野村レポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣歯科材料、半導体製造装置材料、薬品製造充填剤、塩ビ樹脂などを生産
2⃣バイオ医薬品需要拡大、試薬需要も回復
3⃣塩ビ生産日本首位。環境負荷の高い中国塩ビ(シェア50%弱)が環境規制により、当社の追風になるか
KDDI(9433、利回り3.19%)みずほレポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣目標株価3710円→3950円
2⃣料金の値下げを、非通信や法人向けの拡大と、コスト削減で補う恰好が続く
3⃣一段の上昇は、独自材料が必要か
4⃣23/3期からの次期中計スタートに注目
5⃣25/3期目標EPS1.5倍(19/3期比)は想定外の料金値下げで進捗鈍い
東京海上(8766、利回り3.68%)三菱モルガンレポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣東京海上が2月に自己株取得を実施しなかった点に不安を持つ投資家も
2⃣同社3Q決算発表は2月14日で取得期間は限られる
3⃣2月14日電話会議、まだ200億円(枠400)残っているが、4月末までに実行と説明
4⃣三菱モルガンは不安なしとの見遠し
伊藤忠(8001、利回り2.82%)大和レポート
— ゆう@高配当株アナリスト (@yu_analyst) March 14, 2022
1⃣非資源比率高め(73%)国内比率高め(81%)
2⃣3Q大幅増益。油価上昇、建材好調、パルプ市況上昇、paidy売却益、ファミマ品ぞろえ強化で回復など
3⃣23/3期は市況の落着きで減益見込。将来的に配当増加見通し
4⃣配当政策:累進配当、ステップアップ下限配当
コメント